
2018.11.25 旧奈良監獄
旧奈良監獄の最後の一般公開(見学会)に行ってきた。旧奈良監獄はすでに監獄としての役割を終えているが、今後リニューアルされホテルとして再生する。「本当に最後の」一般公開ということで大変な混雑、入場は長蛇の列であった。
…

2018.11.18 談山神社
紅葉の見所として有名な談山神社は、奈良県桜井市・多武峰(とうのみね)にある神社。明日香側からでも桜井側からでもアクセス可能。明日香側からだと石舞台古墳の横を通って山の中に入っていく感じである。
…

2018.11.11 和束・茶源郷まつり
日本茶の美味しさと奥深さにドはまりして以来、足繁く通っている和束町。この日は「茶源郷まつり」なる催しに行ってきた。
イベントの集客力を心配していたが、天気は快晴、なかなかに大変な盛況だった。
…

2018.10.28 般若寺
コスモス寺の異名を持つ、奈良の般若寺。東大寺から少し北に位置する。旧奈良監獄の近く。
前稿の法起寺は寺の外にあるコスモス畑との相性が抜群なのだが、この般若寺は境内にコスモス畑がある。寺そのものがコスモス園なのである。
…

2018.10.21 法起寺
近景にコスモス畑・遠景に三重塔という、あまりにも出来すぎたアングル--奈良・斑鳩の法起寺である。
法起寺は、法隆寺・法輪寺とともに、「斑鳩三寺」と呼ばれる。
…

2018.08.14 岩国
母方の実家・山口県の岩国に、バイクに乗って里帰り。
岩国といえば「錦帯橋」。日本三名橋のひとつである。母の実家は、錦川に架かる錦帯橋と、吉川藩の岩国城に挟まれた城下町にある。
子供の頃、夏休みといえば岩国!だった。錦帯橋の橋脚の下は、従兄弟たちとの遊び場であった。真っ黒に日焼けして遊んだ夏が懐かしい。
…

2018.08.05 曾爾高原
奈良県と三重県の県境に位置する「曾爾高原」。
支援学校のU先生から、この高原にバイクで行った時の写真を見せていただいたので、私も負けじと行ってきた。
…

2018.07.16 信貴山
奈良県・信貴山「朝護孫子寺」。
学生の頃、同じアパートに住んでいた奈良出身の友人と一緒に、バイクで訪れたことがある。…はずだが、なぜかほとんど覚えていない。
…